Instagram運用をはじめる理由と3つのポイント

企業がSNSでの公式アカウントを用いた広報活動を行うのが、当たり前になってきた昨今。
特に今年はInstagram運用での販促活動に力をいれる企業が多く、公式アカウント数も日を追うごとに増えていきました。

本記事では、Instagram運用を始めるべき理由と3つのポイントをご紹介します。

Instagram運用を始めるべき理由

始めに行うコンセプトやハッシュタグの運用設計さえ押さえることが出来れば、Instagramは比較的難しくないSNSと言えます。

その理由は、主に3つ。

1.運用が比較的ラク
→TwitterやFacebookのように、リアルタイムのコメント返信などをユーザーが求めておらず、常に監視している必要がありません。

2.炎上しにくい
→「リツイート」や「シェア」機能がないため、悪評などの情報が急激な広がりが少なく、炎上リスクが他のSNSに比べて少ない。

3.ネガティブな投稿がしにくい
→「担当者が変なこと投稿しないだろうか・・・」と心配になる企業も多いはず。全くリスクがないワケではありませんが、Instagramには“キレイな写真を載せるべき”というイメージがあるので、炎上するような悪質な写真を載せるケースが、そもそもあまりありません。

専門スタッフをたてて机に張り付いている必要がないので、比較的運用しやすいことがお分かりいただけると思います。

Instagram運用をはじめるポイント1:どんなネタを、どう投稿するか決める。

まずは肝心なネタ探し。事前にカテゴリーを決めておくことで、ネタ探しがラクになり投稿にも統一感がでます。

運用方法ですが、あまりガチガチに決める必要はありません。最低限決めてまずは始めてみることが大切です。

Instagram運用をはじめるポイント2:ハッシュタグを決める

企業の投稿においてよく見受けられるのは、投稿によってハッシュタグを変えてしまったり、企業名や商品名が全く入っていないもの。Instagramにおけるハッシュタグはコミュニティーなので、常に決まったハッシュタグを使うことでそのコミュニティーをどんどん盛り上げていきましょう。個数としては10個前後に収めましょう。

「キレイな写真を撮っていればフォロワーは集まるだろう」と思いがちですが、まずは見てもらわないと何の意味もありません。また大量のハッシュタグを付けても、ユーザーが見たときには余りいい印象にはなりません。(現在はありませんが、以前は30個以上のハッシュタグを付けた投稿をすると、アカウントが凍結されていました。)

Instagram運用をはじめるポイント3:効果測定を行う

SNSを運用し始めると、さまざまな壁がでてきます。“運用の時間がとれない”などの時間的な問題ももちろんですが、最も高い壁となるのが“周囲からの理解”。遊んでるんじゃないかといわれてしまうケースもあったりするのですが、そんな時はこんな効果があった、フォロワー数がこんなに伸びたなどの報告をきちんとしていきしょう。そのうち、“これを宣伝して欲しい”などと声をかけられるようになったら、成功といっても過言ではありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?Instagram運用は一度始めて、きちんとフローが確立すればそこまで難しくありません。是非この機会に始めてみてください!